AsaDesign

ウェブデザイン技能検定3級

勉強になったのでまとめてみました。

色んな規格と団体

規模の大きい順です。

団体名略称規格対象
1国際標準化機構ISO(アイソ)世界の製品・サービスの規格化
2日本産業規格JIS(ジス)日本の製品・サービスの規格化
3インターネット技術タスクフォースIETFDNS, DHCP, EFP, 公開鍵, TCP/IP, IPv6, HTTP, SMTP, POP IMAP, UTF-8など
4欧州電子計算機工業会ECMA(エクマ)JavaScriptの中核的規格。EC6, ES2015など
5Web Hypertext Application Technology Working GroupWHATWG(ワットダブルジー)2024年現在のHTML規格であるHTML Living Standard。Apple、Mozilla、Operaの従業員が立ち上げた組織。
6ワールドワイドウェブコンソーシアムW3CHTML5までのHTML規格, XMLなど

HTML5以降のコンテンツ・カテゴリー

これまで「ブロック要素」とか「インライン要素」で区別していたのですが、
HTML5から「コンテンツ・カテゴリー」という分類法に変わったようです。

名前が長い上に馴染みのない単語なので、覚えづらかったです(泣)

havin’a coffee breakというサイトが分かりやすくまとめてくださっています。

コンテンツ名説明(&私の理解)要素例
1メタデータ・コンテンツブラウザ側のための情報<meta> <script> <style> <title> <base> <link> <noscript> <picture>
2インタラクティブ・コンテンツユーザーが操作できる要素<button> <select> <textarea> <details> <embed> <iframe> <label> など
3エンベッディッド・コンテンツ(Enbedded=埋め込み)何かしら埋め込む要素<audio> <video> <img> <canvas> <embed> <iframe> <object> <picture>
4ヘッディング・コンテンツセクションの見出し。アウトライン(文書の階層構造)を生成する。<h1>~<h6> <hgroup>
5セクショニング・コンテンツheaderとfooter以外の範囲<article> <aside> <nav> <section>
6フレージング・コンテンツ(Phrasing=フレーズ)かつてのインライン要素のこと<a> <audio> <br> <button> <img> <input> <q> <ruby> <script> <select> <small> <span> など 多い
7フロー・コンテンツbody内のほとんどの要素<a> <addr> <address> <article> <aside> <audio> <b> <bdi> <bdo> など とても多い

JIS X 8341-3:2016

全ての人にやさしい設計をしようというものです。

JIS X 8341-3:2016 達成基準 早見表(レベルA & AA)|ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)

アクセシビリティとは「情報にアクセスすることができる、情報を入手することができる」という意味で、この意味が分かっているのか問う過去問もありました。

以下、テストによく出る&知見になったものを抜粋↓

  • 音声や動画は自動再生しない。(動くものに注意を奪われる、読み上げ音声が聞きづらくなる人がいる) 停止や非表示にする機能を提供する
  • キーボードで全ての操作ができる
  • 閃光を避ける(光感受性てんかんを引き起こすことがある)

イケイケなサイトを作る以前に、この基準が守れているのかどうかを気にしていこうと思いました。

マルウェアの攻撃方法

OSI参考モデル

OSI参照モデルとは?TCP/IPとの違いを図解で解説|アイティーエム

第一層から順にできることが増えていく…という風に考えると分かりやすくなりました。

第二層、第三層はとにかく通信に関すること、

第四層、第五層は通信+α。できることが増えた故に気にしないといけないこと、

第六層、第七層からはメールやサーバを利用した通信。聞き馴染みのある単語が増えてくる感じです。

第一層物理層
第二層データリンク層(室内限定の通信)MACアドレス、Ethernet(イーサネット=有線LAN、無線LAN問わずローカルエリアのネットワークのこと)
第三層ネットワーク層(中継できる通信)IPアドレス、中継機器のルータ
第四層トランスポート層(通信の品質)TCP(遅くてもデータ抜けない)、UDP(速さ重視)
第五層セッション層(セキュリティ)SSL/TSL。なりすまし、盗聴、改ざん、フィッシングサイトの防止
第六層プレゼンテーション層(データ表現と暗号化)SMTP=電子メールの伝送、FTP=サーバにファイルを転送。他HTML,UTF8など 文字化け防止
第七層アプリケーション層(ソフトウェアの通信規則)Webページ閲覧ならHTTP/HTTPS、サーバへのファイル転送はFTPまたはFTPS(暗号化)、TFTP(簡易版)、メール送信はSMTPなど用途に合わせたプロトコルのルール